おさか菜の日記

適応障害,不安症を抜け必死に生きる限界看護学生のブログ→ゆるくいくことにした→自然体(?)を取り戻したっぽい。まいにちたのしい

私が私であると思えなくなる不安感

 

最近、Instagramを始めたのとTwitterのアカウントを新設しました。

その少し前はクラブハウス。

うつっぽかった以前と比べて、SNSを利用することへの抵抗感が薄れてきました。

ブログを書き始めたのとほぼ同時にLINE以外のSNSを利用し始めたのですが、

プロフィール画像、ユーザー名やIDなど、決めるのにやたら迷いました。

そう言えばモンハンのキャラクター作るのにも時間がかかったなあ…

 

そして、プロフィールを書くこともまた難しい。

 

いつ生まれて

どこに住んでいて

普段何をしていて(学生? 職業? 主婦?

どの間柄の誰と暮らしていて

何が好きで

e.t.c…

 

今でこそ暫定的に何かしら書けるが、うつっぽかったときは自分のアイデンティティがふんわりしていた。

自分として意識される存在を、私である。とみなすっことが難しく、それ故漠然とした不安感に苛まれた。

 

 

f:id:osakana107:20210305233718j:image

 

 

雛祭りの日に、生まれたばかりの赤ちゃんの写真が飾られていた。

その写真には、誕生日,時刻,身長体重,母親の名前の書かれたカードが一緒に写っていて、写真立てには父の字で私の名前がある。

手違いが無いとして、写真の赤ちゃんは母の子で、母は私をその子だと思っている。

赤ちゃんの頃のことは思い出せないけれど、母の中では同一人物なのであればそれを信じるしかない。

…うん、私の誕生日がその日であることはまあ認めよう。

 

住む場所についてだが、

私は生まれてから2度引っ越しを経験し、今は彼の部屋と実家を半々くらいで行き来して暮らしている。

土地との縁?よくわからん。

これからも“郷愁”みたいなものを感じずに生きていきそう。

強いて言えば、通っていた高校や放課後よく過ごした場所はなんとなく愛着があるくらいか。

むしろ、一度しか行ったことのない場所でやけに懐かしさを感じたり、2度行っただけの場所をアナザースカイ(゚∀゚)だと特別視しているところならある。

そう考えると、滞在時間や頻度は自分とのつながりの深さの感覚とあまり一致しないようだ。

住む場所というのは、郵便や身分証明などに便宜上必要なだけで、私であるという感覚には寄与してくれない。

 

 

私は学生だ。

しかし、入学して半年で休学し、毎日通って大学生である自覚を得る前にフリーターのような暮らしを始めてしまった。

復学しても週に3日も通学しない生活で、バイトをしている日数の方が多かった。

さらに、学年と入学からの年数が一致しなくなると、早生まれなのも相まって学年は疎か年齢さえすぐには答えられなくなってしまった。

漸く答えた年齢さえ、しっくりこない笑

 

 

好きなものはいくつかあるけれど、疲れていると意欲的になれないし、冷めてしまう。

憂鬱な気分のときは、何にも関心をもてなかった。

何からも楽しさや生き生きとした感情を得ることができなかった。

一時的に抑うつ状態にあったのだと今ならわかるが、当時は好きでなくなったか、もとから対して好きではなかったのだと解釈し、随分と寂しい思いをした。

 

 

 

f:id:osakana107:20210305235057j:image

 

 

人間としての基本情報(年齢、住所、趣味に職業…などさりげなくチェックされるやつ)が自分にとって不確かだと不安になる。

 

というより、それらが安定しているから安心していられたということなのだろう。

 

自由意思、選択の余地の有無あたりが関係しているのではないかと予想する。

思考停止していれば楽だし、選ばなければ選び間違えたと思うこともない。

 

 

でも私は選びたい。

その方が楽しそうだし、苦しくなったときに他者を恨まなくて済むから。