おさか菜の日記

適応障害,不安症を抜け必死に生きる限界看護学生のブログ→ゆるくいくことにした→自然体(?)を取り戻したっぽい。まいにちたのしい

ゆううつ戦記 大学編

高校編の続きです。

“ゆううつ”な気分がどうして日常生活に支障を来たし得るのか、大学1回生のときの日記が携帯に残っていたので、引用します。

f:id:osakana107:20210301225900j:image

久しぶりの学校でした。

社会保障制度論についての講義でしたが、これは楽しみにしていた講義のひとつでもありました。

がしかし、書けても読めない(特にレジュメが)ばかりか、涙が出て頭も痛くなる始末でした。環境(席や他の学生)だと思いました。

集中出来ないのが悲しくて泣きました。

集中できない理由はいくつかあります。

・今日の服変じゃないかな

・野暮ったくみすぼらしくないかな

iPad Pro嫌味に思われないかな 

・使いこなせていないのカッコ悪いな

・教科書まだ買ってないな

履修登録しないとな

・今日バイト間に合うかな

・今自分は集中できていないな

・後期もこのままだったらどうしよう

これらに気が散り、そわそわして(≒不安になって)しまうようでした。

 

 

うーん、考えすぎ(゚∀゚)

あなたはあなたでいいのにね。

 

今考えても仕方のないことを、考え続けるのはエネルギーの無駄よ。行動プランを立てるときだけ考えれば…

 

って、それができたら困ってない( ´_ゝ`)

 

 

一番困ったのは、初めての病院実習のとき。

朝早く電車で向かった。間に合う時間には着いたんだけど、降りなきゃいけない駅で席を立つことができなかった。

降りなきゃって気持ちは焦るんだけど、体は動いてくれない。

「いや!行きたくない!」

って声も聞こえるような気がする。

結果その電車の終電までのって、降りて、駅近くのタリーズで一息ついて、先生に電話しました。

電話に出てくれたのは引率で来ていた看護学科長。

状況を説明したはずなんだけど、どんなやり取りをしたか覚えていない。とにかく混乱して、泣きながら話していた。

「止まない雨はない。開けない夜はない。」

そう言ってもらったのは覚えている。

 

次の日も行けなくて、欠席の連絡をした。

その日の日記はひとこと、

よく頑張ったね、だった

 と書いてあったから、そう言ってもらったんだと思う。

その実習は、出席不足で単位を取ることができず翌年再履修になった。

 

 

そんな感じで、“ゆううつ”は単に気分だけでなく学生生活に影響していくのでありました。